内湖にある大湖公園で散歩

台湾生活

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。

4月に入ってから、台北の天気は日に日に暑くなっています。

朝晩は風が気持ちよく過ごしやすいですが

日中ともなると日差しが強く近々夏の到来を感じさせるほど。

この日は曇りがちで天気はまあまあでしたが気持ちいい風に誘われ

台北捷運(Táiběi jié yùn=台北モノレール)に乗ってちょっと遠出して

內湖(Nèi hú)という場所にある

大湖公園(Dàhú gōngyuán)に散歩に行ってきました。

交通

台北市内中心部にある南京復興駅でブラウンの路線に乗り換え

乗車時間30分弱で大湖公園駅に到着。

2番出口を出れば眼の前に公園が広がります。

大湖公園

日曜日だったので、家族連れがそれぞれの休日を楽しんでいました。

この公園の観光物と言えば、大きな湖に架けられたアーチ状の橋です。

白い階段は勾配が結構急なので、子どもやお年寄りは注意が必要です。

橋の上から望む湖とその風景。

ん~空気がウマい!

湖畔でリラックスしながら釣りをする人あり。

せっかくなので、散歩がてら湖をぐるりと一周してみました。

水面に映える太陽の光が美しい。

美しい風景、澄んだ空気、心地良い春風。

あまりに気持ちよかったのでそのまま散歩を続け

隣の駅である內湖駅まで合計約一時間歩きました。

台湾の富裕層

この大湖公園がある内湖エリアはお金持ちが多いのか

高層マンションだけでなく外から見ても明らかに豪華な

一戸建てが多く散見されました。

往来する車はベンツやBMW、レクサスなど、やはり高級車ばかり。

事業の成功、不動産の売買、株の売買などで財を成した台湾の富裕層は

住居や自家用車にかなりお金をかける一方で

着る服や装飾品に却って無頓着だったりします。

使い古して色褪せた短パンにヨレヨレのTシャツを身につけ

意気揚々とテスラを乗り回すオッサンとか普通にいます。

フェラーリで菜市場(Cài shìchǎng=青果市場)に乗り付けて

安価な野菜を買う人現るというニュースが話題になるほどで

彼ら彼女らがこだわる支出の最適化は

小生のような常人には理解できないレベルなのでしょう。

あとがき

都会の喧騒から離れてリラックス&散歩するのに大湖公園はお勧めですが

屋外にあり避暑できる場所に限りがあるので、暑さ・UV対策に余念なく。

では、881〜(Bābāyī、台湾でポケベルが使われていた当時バイバイの意)

コメント

タイトルとURLをコピーしました