台湾での日本ネタ 在台フランス人に聞く日本の印象 哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾で外国人に対する中国語教授の歴史が最も深い国立台湾師範大学国語教学センター(MTC)には世界各国から学生が集い日々中国語を学んでいます。MTCでは... 2025.06.03 台湾での日本ネタ台湾留学台湾華語
台湾生活 台湾留学に英語能力は必要?留学経験者はかく語りき 哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。小生が台湾留学していた2012年~2018年頃留学生日記ブログを運営していました(現在は閉鎖)が当時台湾留学を検討しているという読者さんから「台湾留学... 2025.05.28 台湾生活台湾留学
台湾の文化 ジャックさんを追悼する台湾旅行 その7:出棺・火葬 前の記事で副葬品と初七日を紹介しました。引き続き、遺族の同意を得て撮影しプライバシーに配慮しつつ今回小生が参列した台湾における葬儀の最後の儀式である出殯(Chūbìn=出棺)と火化(Huǒhuà=火葬)を紹介します。告別式朝5時30分起床、... 2025.05.22 台湾の文化台湾生活台湾華語
台湾の文化 ジャックさんを追悼する台湾旅行 その6:頭旬=初七日 前日に無事納棺の儀式を終えることができました。引き続き、遺族の同意を得て撮影しプライバシーに配慮しつつ今回小生が参列した台湾の葬儀における副葬品に触れたうえで頭旬(Tóu xún=初七日)を紹介します。拜拜=参拝祭壇が設けられ、この日から故... 2025.05.18 台湾の文化台湾生活台湾華語
台湾の文化 ジャックさんを追悼する台湾旅行 その5:入殮=納棺 前の記事で殯儀館(Bìnyíguǎn=公営斎場)をまとめました。引き続き、遺族の同意を得て撮影しプライバシーに配慮しつつ今回小生が参列した台湾の納棺を紹介します。日取りは旧暦で決定医師による死亡証明がなされた後、ご遺体は斎場へ運び込まれ一旦... 2025.05.14 台湾の文化台湾生活台湾華語
台湾の文化 ジャックさんを追悼する台湾旅行 その4:殯儀館=葬儀場 前の記事で紹介した通り台湾における一連の葬儀は約一週間かけて行われます。以降、遺族の同意を得て撮影しプライバシーに配慮しつつ妻エイミーの親族に聞いた台湾の葬儀について紹介します。公営斎場妻エイミーの親族が運転する車に同乗し葬儀場にやってきま... 2025.05.11 台湾の文化台湾生活台湾華語
台湾の文化 ジャックさんを追悼する台湾旅行 その3:家族を大切にする人 台南に到着した日の翌朝妻エイミーの従姉妹ルナさん宅へ行きお悔やみを申し上げました。ジャックさんのご遺体はすでに成功大学大学病院に送られ医師による死亡証明の発行を待っているとのこと。ジャックさんルナさんの夫ジャックさんはマレーシア人華僑で客家... 2025.05.05 台湾の文化台湾生活台湾華語
台湾生活 ジャックさんを追悼する台湾旅行 その2:台南へ 福岡空港から高雄国際空港への直行便に搭乗し空港まで迎えに来てくれた妻エイミーの親戚の車に乗り実家がある台南に到着したのは夜22時過ぎでした。台南は本来活気のあるグルメと歴史の織りなす街でそこら中で中華鍋を振る音が聞こえてきそうですがこの時は... 2025.05.01 台湾生活
台湾生活 ジャックさんを追悼する台湾旅行 その1:高雄へ 小生が台湾に住んでいた頃、妻エイミーの従姉妹ルナさんの旦那さんでこれまで陰に陽に大変お世話になったジャックさんが逝去しました。享年47。3年前にステージ4の膵臓がんと診断され闘病中でした。彼を追悼するため急遽妻と共に台湾へ渡航することに。ジ... 2025.04.28 台湾生活
台湾生活 大雨や台風による停班停課とは?台湾における防災意識の高さ 哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事でまとめた通り、台風被災を未然に防ぐ観点から市や県の地方政府がオフィスや学校がに対して停班停課(Tíng bān tíngkè=臨時休業休校)... 2025.04.24 台湾生活台湾留学台湾華語