台湾北西部新竹と苗栗の魅力 その3:獅山登山と客家グルメ

台湾の文化

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。

以前の記事で台湾北西部にある新竹と苗栗の観光地を紹介しました。

台湾北西部新竹と苗栗の魅力 その1:五月に降る雪と龍騰断橋
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。沖縄本島より南に位置する台湾は、夏が非常に長く冬は1~2ヶ月ほどで高山地域を除いて、平地で雪が降ることはありません。そんな台湾ですが、北西部苗栗県三義...
台湾北西部新竹と苗栗の魅力 その2:内湾の美しい山河
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事で苗栗県三義郷に降る5月の雪について触れましたが本記事はそれに引き続き、客家はっかの街・新竹県内湾を紹介します。交通台湾鉄道在来線台北駅から南...

途中期間が空きましたが、今回はその3です。

台湾は言わずと知れた山多き国、全島面積の3分の2が高山や林地で

富士山より標高が高く日本統治時代に当時「新高山にいたかやま」と呼ばれた

玉山(Yùshān)をはじめ標高3,000メートルを超える山々があります。

本記事より台湾北西部に位置する新竹(Xīnzhú)にスポットをあて

美味しいグルメや魅力的な観光地をシリーズで紹介します。

第一回は新竹県にある獅山登山について。

妻エイミーの親戚レインさん家族と行ってきました。

半年ぶりに台湾へ その10:鹽酥雞と鹹水雞
哈囉〜(Hā luō=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。今日が台南滞在最終日。妻エイミーの母に新幹線の台南駅まで車で送ってもらいました。新幹線台南駅に限らず、台北以外の新幹線の駅は各市の中心から離れたところ...

登山好きな人も嫌いな人も、参考になれば嬉しいです。

交通

小生はレインさんの旦那マイケルさんの運転する車で行きましたが

公共交通機関を利用した行き方を紹介します。

台湾新幹線新竹駅か台湾鉄道竹北(Zhú běi)駅から

目的地である獅山までシャトルバスが出ています。

その名も「台灣好行(Táiwān hǎo xíng)」の「獅山線(shīshān xiàn)」。

台灣好行旅遊服務網
台灣好行旅遊服務網

乗車して約1時間半で獅山遊客中心(Shīshān yóukè zhōngxīn)に到着します。

終点ですでので安心して車内で休憩してください。

獅山ビジターセンター

獅山ビジターセンター内には、新竹県内にある各観光地の他に

中国広東省の梅州や恵州にルーツのある漢民族客家はっか族の文化と

台湾原住民タイヤル族とサイシャット族の文化が紹介されていました。

台湾北西部新竹と苗栗の魅力 その2:内湾の美しい山河
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事で苗栗県三義郷に降る5月の雪について触れましたが本記事はそれに引き続き、客家はっかの街・新竹県内湾を紹介します。交通台湾鉄道在来線台北駅から南...
雄大な自然が魅力の烏来 その2:烏来タイヤル民族博物館と酋長文化村
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事から台北南部にある烏来の魅力を紹介していますが今回は烏来に住む原住民について。台湾の人口は約2,300万人でその多くが漢民族で全人口の2%にあ...

ビジターセンターの周辺は公園として整備されていて

遊歩道を歩きながら付近を散策することもできます。

客家グルメ

付近を散策した後、ビジターセンターの向かい側にある

客家料理のレストランでランチを食べることに。

歇心茶樓(Xiē xīn chálóu)

内湾を紹介した記事にも書いた通り

客家料理は油っぽくて塩辛いのでビールによく合います。

客家菜套餐(Kèjiā cài tàocān=客家定食)、250元=約1,140円。

ニンニク風味もきいて美味しい!

獅山古道

お腹もふくれて早速登山を開始することに。

獅山古道(Shīshān gǔdào)

山道はきちんと舗装されていますが結構な傾斜です。

15分ほど登ったところで休憩。

登り始めはテンションMAXだったレインさん夫妻の娘は無言になり

レインさん夫妻も疲れて座り込んでしまいました。

5分ほど休憩した後で再び登り始めようとすると

後ろにいるレインさんから

「我們真的不行了,改山道吧(Wǒmen zhēn de bùxíngle, gǎi shāndào ba)!

 =もうムリ、ルートを変えよう!」との心の叫びが。

学業に仕事、育児や家事で忙しいレインさん家族には厳しかったようです。

六寮古道

登山口まで戻り歇心茶樓の向かい側にある

六寮古道(Liù liáo gǔdào)からまた登ります。

平坦な道が多く女性や子どもにちょうどいい山道です。

おしゃべりしながら森林浴、とても気持ちいい!

自然に触れることができるので。

BK坊窯焼きトースト

30分ほどの登山散歩を楽しんだ後にマイケルさんの運転で下山し

現地で有名な手製パン屋さんBK坊窯烤麵包(BK fāng yáo kǎo miànbāo)へ。

中に入ってみると、時代を感じさせる大きな釜が。

買いに来たのが遅すぎたようで、残念ながらパンはすべて売り切れ。

後ろ髪を引かれながら付近の景色を眺めて散歩しました。

マイケルさん曰く、遠くから見た感じが五本の指に似ていることから

『五指山(wu3 zhi3 shan1)』という山が。

笹舟の作り方を娘さんに教えてあげました。

早速傍を流れる農業用水の川に流しました。

小学生の時分、よく弟と一緒に笹舟を流して遊んだのが懐かしい。

夕焼け小焼けが聞こえてきそうな原風景。

日が暮れてマイケルさんの運転で帰途につきました。

登山で疲れた一行は夜バタンキューだったのは言うまでもありません。

あとがき

交通の項目で紹介した「台灣好行(Táiwān hǎo xíng)」は

台湾の主要な駅と各観光地を結ぶ観光シャトルバスです。

台灣好行旅遊服務網
台灣好行旅遊服務網

後日、別の記事で「台灣好行(Táiwān hǎo xíng)」を利用して

日月潭や小烏来に行った話を後日紹介する予定です。

台湾のSuica悠遊カードで気軽に乗れるので是非ご利用あれ。

では、881〜(Bābāyī、台湾でポケベルが使われていた当時バイバイの意)

コメント

タイトルとURLをコピーしました