台湾の文化

台湾の廟でお参りとおみくじの方法を紹介

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事で台湾の宗教について仏教や道教など多神教の国で大きな廟に様々な神様が祀られその地域土着の神様を祀っている廟もあると紹介しました。本記事では廟で...
台湾の文化

台湾の水回り事情

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。海外旅行先で気になるのが現地の水がきれいかどうか。本記事は台湾の一般的な水回りにスポットを当てて清潔かどうか、清潔であればどの程度かをレポートします。...
台湾の文化

台湾の素食(ベジタリアンフード)を紹介

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。最近読んだ本で、ビーフカレーに関する内容が目からウロコでした。仏教・神道・儒教集中講座 日本人だからかえって知らない/徳間書店/井沢元彦posted ...
台湾の文化

台(たい)でエビを釣る!釣蝦場とは?

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾には魚釣りならぬエビ釣りを楽しめる場所がたくさんあります。妻エイミーの友人から呼ばれた時のことを紹介します。鑫和釣蝦場到着したのは20:30分過ぎ...
台湾での日本ネタ

台湾の宗教事情

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾の街を歩いていると、所々に大小様々なお寺や廟がありお線香の白い煙の中で熱心にお祈りしている人を見かけます。かように台湾では宗教は民衆の生活と密接に...
台湾での日本ネタ

世代によって若干違う台湾人の対日感情

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。在台湾日本大使館に相当する日本台湾交流協会のホームページに『台湾における対日世論調査』の結果が掲載されています。台湾における対日意識の変化を把握するこ...
台湾での日本ネタ

蔣介石と228事件

台湾の政治史を語る上で良くも悪くもこの人物を抜きに語ることはできません。蔣介石蔣中正しょうちゅうせい、字あざなは介石かいせき。1887年浙江省生まれ。軍人、政治家、中華民国初代総統。抗日戦争の英雄終戦直後「以徳報怨」の寛大な心で日本人への接...
台湾生活

台湾で人混みには要注意!スリに気を付けて

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事に引き続き、これまた2012年冬の話で当時彼女エイミーが台北市内の国際展覧会を見物していた自分運悪く財布とスマートフォンを盗まれた話を紹介しま...
台湾の文化

台湾の伝統的な結婚式に参列!どんな儀式が?

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。話は、まだ私が台湾生活を開始したばかりの2012年秋口。台湾西部苗栗県に住むエイミーの従兄弟が結婚するとのことで理由は後述しますが、ある理由でどうして...
台湾での日本ネタ

台湾人男性は優し過ぎる?公主病=お姫様病とは

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。小生、過去に台湾に住んでいた日本人ですが滞在中に知り合った台湾人や在台湾外国人から「日本人男性と台湾人男性で、女性に対する態度で違うところは?」こうい...