豊かな自然や様々な動物と触れ合える新竹県北埔郷の緑世界生態農場

台湾生活

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。

前の記事で新竹・苗栗の観光名所について触れましたが

台湾北西部新竹と苗栗の魅力 その6:怡明茶園で満週歳に参加
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。シリーズで新竹と苗栗の魅力を紹介している記事も山ありグルメありで今回で6つ目となりました。本記事では苗栗県頭份市内にある有名な客家料理レストランと1歳...

本記事では新竹市郊外の新竹県の地方まで足を伸ばし

自然や動物との触れ合いを堪能できる場所として

綠世界生態農場(Lǜ shìjiè shēngtài nóngchǎng)を紹介します。

交通

綠世界生態農は新竹県北埔郷という山間地域にありますが

台湾鉄道の竹北駅や台湾新幹線新竹駅を経由する

台灣好行獅山線という高速バスを利用すれば

片道約1時間75元=約375円でアクセス可能です。

台灣好行旅遊服務網
台灣好行旅遊服務網

小生はこの日苗栗県竹南市に住むレインさん夫妻と

その隣人家族の車に同乗して現地まで行きました。

グリーンワールド生態農場は
GREEN-WORLD、绿世界、农场、新竹、生态、北埔、骄傲、亚洲

綠世界生態農場

綠世界生態農場は新竹県の雄大な自然を活かして

様々な動植物を管理飼育する農場兼動植物園です。

入り口のすぐ順路左手側に大きな湖があり

その傍らで白鳥達が日向ぼっこしていました。

この農場が一番推している動物である

草泥馬(Cǎonímǎ=アルパカ)のお家に到着しました。

店員曰く、お昼時にはアルパカが複数頭広場に解放されるので

至近距離で見ることが可能ですが絶対に触れることなかれ、と。

アルパカは外部者に触れられると怒りまくり

くっっさ~いツバをかけるそうです。その臭さは3日はとれないとか。

アルパカの家を後にして順路を進むと

様々な動物と触れ合えるコーナーがいくつもあります。

その他もちろん触れたくない、否、触れてはいけない動物も。

日本でかなり昔に流行ったウーパールーパーもいました。

館内イベントが豊富

昼食を食べながらインコの曲芸ショーも楽しむことができ

鳥のショーを見ながら鶏肉丼をいただきました。

緑世界生態農場は上記の動物エリア以外に

・鳥エリア

飼育係のドヤ顔が素晴らしい。

・植物エリア

成人の背丈をゆうに超える仙人掌(Xiānrénzhǎng)も。

その他写真撮り忘れましたが蝶エリアもありました。

歩き疲れたら

といった感じであまりに広すぎるので大人も子どもも疲労困憊。

脚が痛くなったり歩き疲れたら、一人30元=約150円払って

園内を巡回するマイクロバスで移動することも可能ですので

体力や体調と相談しながら適宜利用しましょう。

空が暗くなってきて山の向こうでは夕立が降っているようなので

早めにレインさん宅へ帰宅することにしました。

あとがき

レインさん宅で休憩した後、熱炒(Rè chǎo=台湾居酒屋)ディナー。

台湾居酒屋「熱炒」のお勧め台湾ローカルC級グルメ8選
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事でお勧め台湾ビールを紹介しました。本記事では、そんな台湾ビールに合う台湾ローカルC級グルメを美味しく且つ安価に楽しむことができる台湾居酒屋「熱...

たくさん歩いてカロリーゼロだったので沢山いただきました。

飲み過ぎ食べ過ぎ太り過ぎに注意。

では、881〜(Bābāyī、台湾でポケベルが使われていた当時バイバイの意)

コメント

タイトルとURLをコピーしました