行ってきました台湾

台湾の政治

中華民国台湾の建国記念日「双十節」

毎年10月10日は中華民国台湾の建国記念日「双十節」です。祝祭日で仕事も学校もお休みで、総統府付近でパレードがあるため多くの人が見物に行き皆で双十節のお祝いムードを楽しみます。以下、写真及び文章は2012年10月10日に撮影記述したものです...
台湾生活

台北駅でスーツケースを桃園国際空港に送れる!インタウンチェックインの方法を解説

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。先月台湾を訪問した最終日、午後の飛行機で福岡へ帰る予定でしたがインタウンチェックインを利用したところ非常に便利だったので台湾旅行の有用なお供として、本...
世界のグルメ

半年ぶりに台湾へ その13:最終日は海南雞飯

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。約2週間に及んだ台湾滞在も今日が最終日。本記事では、台湾滞在中に私が必ず食べに来るお店をご紹介します。まだ食べたことがない人は、騙されたと思って是非。...
台湾での日本ネタ

半年ぶりに台湾へ その12:旧友との親交を温める

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾を発ち、故郷福岡に帰る日が近づいてきました。別れを惜しんでか、台北では悲しみの雨が降っています。帰国する前に、以前私が台北定住時に特に仲の良かった...
台湾での日本ネタ

半年ぶりに台湾へ その11:迪化街で刺し身を食す丸隆生魚行

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾滞在も佳境。マイケルさんの運転で、新竹から車で高速道路をとばして約90分。最後の目的地台北までやってきました。メンツはレインさん夫妻と我ら夫妻の4...
台湾の文化

半年ぶりに台湾へ その10:鹽酥雞と鹹水雞

哈囉〜(Hā luō=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。今日が台南滞在最終日。妻エイミーの母に新幹線の台南駅まで車で送ってもらいました。新幹線台南駅に限らず、台北以外の新幹線の駅は各市の中心から離れたところ...
台湾の文化

半年ぶりに台湾へ その9:台湾料理はにんにくの宝石箱や~

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾滞在一週間が経過しました。相変わらず、妻エイミーの親戚との交流と台湾グルメを楽しんでいます。「台湾グルメ特集!」と題して放送している日本のテレビを...
台湾の文化

半年ぶりに台湾へ その6:定番台湾グルメのすゝめ

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾グルメと言えば小籠包を思い浮かべる方が多いと思いますが厳密に言えば小籠包は上海料理で、台湾ローカルフードではありません。昨日妻エイミーのいとこ宅に...
台湾での日本ネタ

半年ぶりに台湾へ その5:台湾版おでん黑輪

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。おかげさまで台湾料理を満喫し、少しずつだが着実に体重が増えていますが今日は台南で行列のできるおでん屋さんを紹介します。阿輝黑輪お店はいかにも台湾の田舎...
台湾での日本ネタ

半年ぶりに台湾へ その4:愛搭膳釜めし

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。小北百貨でたんまりキリン一番搾り生ビールを買って今夜はどの台南料理をアテにビールを飲むか検討していたところ台湾人妻エイミーの母、エイミーママから「美味...