行ってきました台湾

台湾での日本ネタ

雄大な自然が魅力の烏来 その3:烏来の滝と高砂義勇隊

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事で烏来の温泉&グルメと、原住民の1部族タイヤル族を紹介しました。関連して、本記事では名所烏來瀑布(Wū lái pùbù=烏来の滝)と先の大戦...
台湾の文化

雄大な自然が魅力の烏来 その2:烏来タイヤル民族博物館と酋長文化村

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事から台北南部にある烏来の魅力を紹介していますが今回は烏来に住む原住民について。台湾の人口は約2,300万人でその多くが漢民族で全人口の2%にあ...
台湾の文化

雄大な自然が魅力の烏来 その1:お勧め烏来温泉2選とグルメ4選

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾は日本と同様に山地が多く、各地で温泉が豊富に湧き出ていて台北の喧騒から離れ旅先で疲れた身体を癒やすこともできる北投温泉を以前の記事でまとめました。...
台湾の政治

台湾民主化の父・李登輝元総統の生家「源興居」

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台北郊外に三芝(Sān zhī)という場所があります。ここは台湾民主化の父・李登輝元総統の出身地として有名で福岡藩出身で第7代台湾総督の明石元二郎のお...
台湾の文化

台北郊外の猫村「侯硐(ホウトン)」で猫散歩

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台北郊外に多くの野良猫と心ゆくまで戯れることができる街があります。その名も「侯硐(Hóu Tóng)」。本記事ではそんな猫村を紹介します。ネコ派の人、...
台湾の文化

まるでラプンツェルの世界!平渓天燈節でランタンを飛ばす

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。以前の記事で台北郊外にある台湾鉄道ローカル線の旅として十分瀑布(Shífēn pùbù=十分の滝)とランタンを紹介しました。本記事では、その十分の隣町...
台湾の文化

台湾鉄道ローカル線の旅:十分の滝とランタン

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾台北市をドーナツ状に周辺を覆う新北市には壮大な自然と豊富な観光コンテンツが揃っています。本記事ではその1つ十分瀑布(Shífēn pùbù=十分の...
台湾での日本ネタ

昔懐かしい台湾へタイムリープ 萬華の剥皮寮歴史街区

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。2010年に公開されヒットした台湾映画「モンガに散る」1980年代の台北における極道の抗争を描いた映画ですがその主な撮影場所となった台北萬華区に風情あ...
台湾での日本ネタ

旅の疲れを癒やす北投温泉と地熱谷

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾は日本と同じ環太平洋造山帯に属していて地震が多く1999年9月21日に起こった台湾中部大地震に限らず2016年2月春節大晦日に起こった台湾南部地震...
台湾での日本ネタ

淡水駅付近のお勧め観光スポット5選 その5:和平公園

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。新北市淡水区淡水駅付近の観光スポットを紹介してきましたが本記事が最後の5つ目、和平公園を紹介します。交通淡水駅から徒歩で約30分、紅毛城からも徒歩で1...