台湾の政治

台湾の政治

台湾の政治

元桃園神社だった桃園忠烈祠

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。日本人観光客が多く集う台北市内の観光地として厳かな衛兵交代式で有名な忠烈祠が挙げられますが本記事では、日本統治時代に桃園神社だった場所にあり現在は中華...
台湾での日本ネタ

台湾大学の歴史が学べる「校史館」

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。このブログは小生が台湾大学大学院で学んだ経験を元に台湾大学留学に関連する記事もアップしていますが本記事では、台湾大学の歴史について紹介します。歴史に興...
台湾での日本ネタ

MRT北門駅に見る台北城開城と瘴癘の地

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台北捷運(Táiběi jié yùn=台北モノレール)のグリーンライン北門(Běimén)駅の構内には下の写真の様に赤い規制線が設置されている場所が...
台湾の政治

台湾そうめんの金字塔!阿宗麺線

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。以前の記事で、台湾でよく食される麺類のその種類の豊富さについてまとめましたが本記事では更に深堀りしてそのうちの1つ阿宗麵線(Ā zōng miàn x...
台湾の政治

台北の不気味な静けさ「萬安演習」に見る台湾の国防意識

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。毎年7月が近づくとテレビのニュース番組などで萬安演習(Wàn ān yǎnxí)実施が通知されます。萬安演習とは、日本台湾交流協会のHPにも記載されて...
台湾の政治

旧交を温める旅 その6:麻辣火鍋と台湾有事の話

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。楽しかった竹南滞在もこの日が最後。快く迎えてくれたレインさん家族に改めて感謝申し上げ新幹線苗栗駅より北上します。台北新幹線台北駅の出口から地下街を通っ...
台湾での日本ネタ

本願寺台湾別院の外壁で学ぶ台湾近代化の歴史

前の記事で本願寺台湾別院についてまとめましたがこの広場に面した通りには台湾と鉄道の歴史を簡単に紹介した壁があります。本記事ではその外壁に描かれた内容を参考に20世紀という時代に翻弄されながらも多くの汗と血と涙で結実した現代台湾の壮大かつ複雑...
台湾での日本ネタ

復元された日本統治時代の建築物 本願寺台湾別院

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。日本が台湾を統治した1895年~1945年の期間に建てられた建物には修復を繰り返しながら今現在でも残っているものが多くあります。しかし中には、戦後蔣介...
台湾での日本ネタ

台北に来たらお参りしたい林森公園にある二つの鳥居

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台北モノレール中山駅の近くに「林森公園」という大きな公園があり公園内に2つの鳥居がポツンと建てられています。本記事ではここに鳥居が建てられた経緯をふま...
台湾の政治

かつて蔣介石が住んだ邸宅「士林官邸」と宋美齢

以前、台湾の戦後政治史についての記事で228事件と蔣介石についてまとめました。関連して本記事では蔣介石の旧邸宅だった士林官邸(Shì lín guāndǐ)を紹介します。自然を感じつつ散歩するに適した場所でもありますので気になる方は是非足を...