台湾の文化・習慣習俗

粽(ちまき)やドラゴンボートレースと盛りだくさんな端午節
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。2025年5月の最後の週末5/30(金)~6/1(日)は台湾では端午節の祝日を加えて3連休となります。中華民国台湾政府が定める祝日の『三節(Sānji...

台南市郊外にある観光地 その1:官田菱角節の菱の実イベント
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。以前の記事でグルメと歴史の街・台南の観光地をまとめましたが台南市中心部から離れた郊外にも観光地がたくさんあります。本記事では、その観光地の1つ官田(G...

宜蘭の原住民部落で籾蒔き&田植えを体験
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。小生が国立台湾師範大学付属語学センターで中国語を学んでいた時分台湾北東部の宜蘭県にある原住民タイヤル族の部落にて籾蒔き&田植えを体験するイベントに参加...

台湾北西部新竹と苗栗の魅力 その6:怡明茶園で満週歳に参加
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。シリーズで新竹と苗栗の魅力を紹介している記事も山ありグルメありで今回で6つ目となりました。本記事では苗栗県頭份市内にある有名な客家料理レストランと1歳...

台湾北西部新竹と苗栗の魅力 その5:十二寮休閒農業区
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。これまでシリーズ記事の中で度々紹介している通り新竹と苗栗の両県は、その昔広東省から台湾島に移民した客家族(Kè jiāzú)という漢人が多く住んでいま...

台湾北西部新竹と苗栗の魅力 その4:新竹城隍廟と台湾ビール工場
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。以前の記事で、台湾社会が宗教と密接に関連していることをまとめました。本記事では、シリーズで紹介している新竹・苗栗両県の魅力と共に廟でお参りしつつ隣でご...

台湾北西部新竹と苗栗の魅力 その3:獅山登山と客家グルメ
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。以前の記事で台湾北西部にある新竹と苗栗の観光地を紹介しました。途中期間が空きましたが、今回はその3です。台湾は言わずと知れた山多き国、全島面積の3分の...

日本より一足早く台湾で桜を愛でよう 陽明山花祭り
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。日本では寒い日が続いていますが、沖縄より南に位置する台湾台北市では一足早く開花した花を愛でるイベントが3/16(日)まで開催されています。陽明山花季(...

媽祖生誕祭に見る日台宗教観の相違
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾に滞在していると街角やテレビのニュースで様々な宗教イベントを目にすることがあります。その多くは旧暦カレンダーの祭日に開催されるもので中華民国台湾政...

雄大な自然が魅力の烏来 その2:烏来タイヤル民族博物館と酋長文化村
哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事から台北南部にある烏来の魅力を紹介していますが今回は烏来に住む原住民について。台湾の人口は約2,300万人でその多くが漢民族で全人口の2%にあ...