台湾留学

台湾生活

台湾で銀行口座を開設する方法

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。不動産売買や株の取引が盛んな台湾では「台北で石ころを蹴ればコンビニか銀行に必ず当たる」という言葉があるほど街中に銀行が林立しています。本記事では、台湾...
台湾の文化

財運の神様を祀る烘爐地でお参り

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾各地で様々な神様が祀られていますが中でも多くの参拝客で賑わうのが財運の神様が祀られる廟。本記事では、台北市郊外の新北市中和区にある烘爐地(Hōng...
台湾留学

旧交を温める旅 その8:大学院時代の同級生と再会

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。小生が台湾大学を卒業してすでに7年の月日が経過しましたが頻度こそ減ったものの現在でも定期的に連絡を取り合う非常に優秀且つ多方面で活躍している大切な旧友...
台湾での日本ネタ

在台ドイツ人に聞く日本の魅力

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。中国語を勉強するために台湾に来た外国人と知り合い祖国日本を彼ら彼女らがどう見ているかをつぶさに聞き前回の記事で在台フランス人の日本観としてまとめました...
台湾での日本ネタ

在台フランス人に聞く日本の魅力

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾で外国人に対する中国語教授の歴史が最も深い国立台湾師範大学国語教学センター(MTC)には世界各国から学生が集い日々中国語を学んでいます。MTCでは...
台湾での日本ネタ

台湾留学に英語能力は必要?留学経験者はかく語りき

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。小生が台湾留学していた2012年~2018年頃留学生日記ブログを運営していました(現在は閉鎖)が当時台湾留学を検討しているという読者さんから「台湾留学...
台湾生活

大雨や台風による停班停課とは?台湾における防災意識の高さ

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事でまとめた通り、台風被災を未然に防ぐ観点から市や県の地方政府がオフィスや学校がに対して停班停課(Tíng bān tíngkè=臨時休業休校)...
台湾留学

2025年度台湾奨学金と華語文奨学金を考察 その2:応募書類

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前回から2025年度台湾奨学金と華語文奨学金を考察していますが本記事は、その応募書類の詳細についてです。いずれの奨学金も申請に必要な書類は全部で10種...
台湾留学

2025年度台湾奨学金と華語文奨学金を考察 その1:募集要項の概要

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。中華民国台湾の実質的な駐日大使館に相当する台北駐日経済文化代表処のHPに2025年度台湾奨学金及び華語文奨学金の募集要項や奨学金申請書などが掲載されま...
台湾の文化

SNSを駆使して日台交流会に参加しよう

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾ではFacebook(以下、FB)を利用している人が多く語学センターに通う同級生とFB上で友達になったり或いは大学や大学院の同級生とつながって交流...