台湾での日本ネタ

台湾での日本ネタ

台湾南部墾丁にある観光スポットその1:台湾のハワイ

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾島の南の端に墾丁(Kěndīng)という非常に海がきれいな町があり夏になると多くの観光客でごった返します。本記事ではその墾丁の魅力についてまとめま...
台湾での日本ネタ

旧交を温める旅 その7:鶏白湯ラーメン千雲

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。妻エイミーの同級生達とのランチを終えてホテルに戻ってチェックイン&休憩。その後台湾の大手スーパーマーケット全聯(Quán lián)で買い物した帰りに...
台湾での日本ネタ

台湾コンビニ内の異様な匂いとは?原因は茶色い煮卵『茶葉蛋』

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾でよく言われる慣用句として『台湾で石コロを蹴ればコンビニに当たる』という言葉があるほど台湾の街中にコンビニが多く林立しています。本記事では、202...
台湾での日本ネタ

本願寺台湾別院の外壁で学ぶ台湾近代化の歴史

前の記事で本願寺台湾別院についてまとめましたがこの広場に面した通りには台湾と鉄道の歴史を簡単に紹介した壁があります。本記事ではその外壁に描かれた内容を参考に20世紀という時代に翻弄されながらも多くの汗と血と涙で結実した現代台湾の壮大かつ複雑...
台湾での日本ネタ

復元された日本統治時代の建築物 本願寺台湾別院

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。日本が台湾を統治した1895年~1945年の期間に建てられた建物には修復を繰り返しながら今現在でも残っているものが多くあります。しかし中には、戦後蔣介...
台湾での日本ネタ

在台ドイツ人に聞く日本の魅力

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。中国語を勉強するために台湾に来た外国人と知り合い祖国日本を彼ら彼女らがどう見ているかをつぶさに聞き前回の記事で在台フランス人の日本観としてまとめました...
台湾での日本ネタ

在台フランス人に聞く日本の魅力

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾で外国人に対する中国語教授の歴史が最も深い国立台湾師範大学国語教学センター(MTC)には世界各国から学生が集い日々中国語を学んでいます。MTCでは...
台湾での日本ネタ

台湾留学に英語能力は必要?留学経験者はかく語りき

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。小生が台湾留学していた2012年~2018年頃留学生日記ブログを運営していました(現在は閉鎖)が当時台湾留学を検討しているという読者さんから「台湾留学...
台湾での日本ネタ

台北に来たらお参りしたい林森公園にある二つの鳥居

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台北モノレール中山駅の近くに「林森公園」という大きな公園があり公園内に2つの鳥居がポツンと建てられています。本記事ではここに鳥居が建てられた経緯をふま...
台湾での日本ネタ

雄大な自然が魅力の烏来 その3:烏来の滝と高砂義勇隊

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事で烏来の温泉&グルメと、原住民の1部族タイヤル族を紹介しました。関連して、本記事では名所烏來瀑布(Wū lái pùbù=烏来の滝)と先の大戦...