台湾トピック

台湾での日本ネタ

蔣介石と228事件

台湾の政治史を語る上で良くも悪くもこの人物を抜きに語ることはできません。蔣介石蔣中正しょうちゅうせい、字あざなは介石かいせき。1887年浙江省生まれ。軍人、政治家、中華民国初代総統。抗日戦争の英雄終戦直後「以徳報怨」の寛大な心で日本人への接...
台湾生活

台湾で人混みには要注意!スリに気を付けて

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事に引き続き、これまた2012年冬の話で当時彼女エイミーが台北市内の国際展覧会を見物していた自分運悪く財布とスマートフォンを盗まれた話を紹介しま...
台湾の文化

台湾の伝統的な結婚式に参列!どんな儀式が?

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。話は、まだ私が台湾生活を開始したばかりの2012年秋口。台湾西部苗栗県に住むエイミーの従兄弟が結婚するとのことで理由は後述しますが、ある理由でどうして...
台湾での日本ネタ

台湾人男性は優し過ぎる?公主病=お姫様病とは

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。小生、過去に台湾に住んでいた日本人ですが滞在中に知り合った台湾人や在台湾外国人から「日本人男性と台湾人男性で、女性に対する態度で違うところは?」こうい...
台湾留学

台湾語学留学は先生選びも実は重要

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。学生時代に教えを受けた先生について、以下の「あるある」はありませんか?この先生教え方が上手で、独特な暗記法を今でも覚えてるこの先生怒ると怖いけど、授業...
台湾の政治

台湾の政治事情 -緑か青か、それとも-

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。2024年1月将来台湾の指導者を選ぶ総統選挙が行われ民進党の頼清徳氏が台湾の新たなリーダーが選ばれました。総統選挙と同時に立法院(日本の国会に相当)議...
台湾の政治

中華民国台湾の建国記念日「双十節」

毎年10月10日は中華民国台湾の建国記念日「双十節」です。祝祭日で仕事も学校もお休みで、総統府付近でパレードがあるため多くの人が見物に行き皆で双十節のお祝いムードを楽しみます。以下、写真及び文章は2012年10月10日に撮影記述したものです...
台湾の文化

種類が豊富!台湾のオススメ麺類11選

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。最近グルメ記事が多く恐縮です。台南の鍋焼意麺を紹介した記事で述べた通り日本で麺類と言えば、ラーメン・うどん・そばが主流ですが台湾ではメインを張れる麺類...
台湾生活

台北駅でスーツケースを桃園国際空港に送れる!インタウンチェックインの方法を解説

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。先月台湾を訪問した最終日、午後の飛行機で福岡へ帰る予定でしたがインタウンチェックインを利用したところ非常に便利だったので台湾旅行の有用なお供として、本...
台湾での日本ネタ

安いと美味いが詰まったオススメ台湾弁当8選

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事で台湾のランチについて触れましたが、今回は台湾の弁当について。台湾華語(台湾公用語としての中国語)で弁当は便當(Biàndang)台湾語(台湾...