台湾トピック

台湾の文化

ジャックさんの49日法要に参列するため台湾へ その1:故人を想い合掌、礼拝

小生が台北に住んでいた自分、妻エイミーの従兄弟で家族ぐるみの交流を続けていたジャックさん・ルナさん家族。2025年4月そのジャックさんが不幸にも病気で亡くなり5月に小生が参列したジャックさんの葬儀をシリーズで紹介しました。この度、命日から4...
台湾での日本ネタ

台湾コンビニ内の異様な匂いとは?原因は茶色い煮卵『茶葉蛋』

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾でよく言われる慣用句として『台湾で石コロを蹴ればコンビニに当たる』という言葉があるほど台湾の街中にコンビニが多く林立しています。本記事では、202...
台湾での日本ネタ

本願寺台湾別院の外壁で学ぶ台湾近代化の歴史

前の記事で本願寺台湾別院についてまとめましたがこの広場に面した通りには台湾と鉄道の歴史を簡単に紹介した壁があります。本記事ではその外壁に描かれた内容を参考に20世紀という時代に翻弄されながらも多くの汗と血と涙で結実した現代台湾の壮大かつ複雑...
台湾での日本ネタ

復元された日本統治時代の建築物 本願寺台湾別院

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。日本が台湾を統治した1895年~1945年の期間に建てられた建物には修復を繰り返しながら今現在でも残っているものが多くあります。しかし中には、戦後蔣介...
台湾の文化

台湾のソウルフード臭豆腐の街 深坑

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。小生は臭豆腐を始めとした台湾小吃が大好きで見た目がグロい物以外は幸運なことに結構何でもいけます。しかしながら以前の記事で紹介した通り台湾に住む外国人の...
台湾での日本ネタ

在台ドイツ人に聞く日本の魅力

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。中国語を勉強するために台湾に来た外国人と知り合い祖国日本を彼ら彼女らがどう見ているかをつぶさに聞き前回の記事で在台フランス人の日本観としてまとめました...
台湾での日本ネタ

在台フランス人に聞く日本の魅力

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾で外国人に対する中国語教授の歴史が最も深い国立台湾師範大学国語教学センター(MTC)には世界各国から学生が集い日々中国語を学んでいます。MTCでは...
台湾での日本ネタ

台湾留学に英語能力は必要?留学経験者はかく語りき

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。小生が台湾留学していた2012年~2018年頃留学生日記ブログを運営していました(現在は閉鎖)が当時台湾留学を検討しているという読者さんから「台湾留学...
台湾の文化

ジャックさんを追悼する台湾旅行 その7:出棺・火葬

前の記事で副葬品と初七日を紹介しました。引き続き、遺族の同意を得て撮影しプライバシーに配慮しつつ今回小生が参列した台湾における葬儀の最後の儀式である出殯(Chūbìn=出棺)と火化(Huǒhuà=火葬)を紹介します。告別式朝5時30分起床、...
台湾の文化

ジャックさんを追悼する台湾旅行 その6:頭旬=初七日

前日に無事納棺の儀式を終えることができました。引き続き、遺族の同意を得て撮影しプライバシーに配慮しつつ今回小生が参列した台湾の葬儀における副葬品に触れたうえで頭旬(Tóu xún=初七日)を紹介します。拜拜=参拝祭壇が設けられ、この日から故...