哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。
小生が台湾留学していた2012年~2018年頃
留学生日記ブログを運営していました(現在は閉鎖)が
当時台湾留学を検討しているという読者さんから
「台湾留学に際して英語は勉強しておいた方がいいですか?」
と率直な質問を何度となく受けたことがあります。

まず大前提として台湾の大学や大学院での講義はほとんど
中国語(台湾華語)で行われることを踏まえたうえで
本記事では、台湾留学に英語能力が必要かどうか
小生が経験した台湾留学生活を元に考えをまとめましたので
現在台湾留学を検討している方の参考になれば幸いです。
※英語能力の要否や必要とされる程度は
各大学のプログラムや学位・学部によって違いがありますので
より詳細な情報は自分でリサーチしてください。
先に結論
結論:プログラムや学部による。でも英語ができると便利・有利。

EMBAなど全ての課程を英語で学ぶ場合
少なくともTOEICスコア800以上かそれ同等の能力が必要。
本科生として中国語を使って大学や大学院で学ぶ場合も
英語で書かれた書籍に関する課題を出されたりと
学部によって英語能力の要否は決まると言って良いでしょう。
交換留学・短期留学の場合は
学友とのコミュニケーションツールとしても英語は必須。
本業が疎かにならない範囲で中国語の習得もアリ。
詳細は以下より。
EMBAの場合

台湾に複数ある国立・私立大学が外国人学生向けに提供する
全ての課程を英語で学べるEMBAプログラムもありますが
これに参加する場合は英語が必須であることは言わずもがな。
授業は英語で進行し質疑応答も英語、授業の内容理解に限らず
グループワークや課題も全て英語で提出する必要があるため
少なくともTOEICスコア800以上かそれ同等の能力が必要です。
本科生大学院の場合

本科生大学院の場合、台湾人学生と同じく中国語で授業を受けるので
英語能力は必要ないように思われるかもしれませんが
教授から出される課題の関連書籍に英語で書かれたものが多く
小生はTOEICスコア600前後で台湾大学の大学院に通いましたが
毎週辞書を片手に半分泣きながら英文資料を読み込んだ経験があります。
もちろん学部によって要否の程度の差はあれど
外国語学部や法律学部は英語資料を読む機会が非常に多いため
こちらはTOEICスコア700以上が望ましいでしょう。
翻訳の質の問題

小生が台湾大学の大学院で学んでいた頃
英文資料の読み込みで苦労する小生の様子を見た指導教授から
以下のような主旨で声をかけられたことを覚えています。
台湾は良質な翻訳ができる翻訳者が日本に比べて少なく
翻訳者によって細かなニュアンスなどが変わる場合が多い。
よって関連資料で原書が英語で書かれた書籍であれば
学生には原書を読むように指導している。
母国語ではない外国語で新しい知識を学ぶというのは
想像するより遥かに骨の折れる非常に険しい道。
日本で学ぶ日本人学生の皆さん
様々な専門書を日本語で学習できることに感謝しましょう。
本科生大学の場合

本科生大学院同様台湾人学生に交じって中国語で学びますが
大学での勉学では、外国語学部でない限り
英語能力は大学院ほどに英語は必要とされません。
ただし全くゼロでいいと言う意味ではなく
一般的に国立大学であれば教授が学生に求める要求は高くなり
教授によっては英語で課題を出す方もいるので注意が必要です。
交換留学・短期留学の場合

こちらも参加するプログラムによって変わり
留学先の授業が英語であれば英語能力は必須ですが
中国語での授業であればこの限りではありません。
交換留学や短期留学は
えてして「留学」ではなく「遊学」とも呼ばれるほど
外国で生活を送り現地学生と一緒に学ぶことで知見を広げ
その経験を帰国後のキャリアに活かすという点に主眼が置かれるため
学友や市井の人々とのコミュニケーションツールとしても
TOEICスコア600以上の能力があるに越したことはありません。

また、学業が疎かにならない範囲で
大学が提供する外国人向けの中国語学習の授業を受けたり
積極的に街に出かけ現地台湾人と密に交流することで
生きた中国語を学ぶいいチャンスと言えるでしょう。
あとがき
最後に英語にまつわるこんなエピソードを。
小生が国立台湾師範大学国語教学センターで中国語を学び始めた頃
台湾の奨学金を受給する外国人学生が一挙に集う説明会に参加しました。

会の進行や説明はもちろん、奨学生としての注意事項や
手続き関係も含めてすべて英語で行われ
参加者はみんな英語で普通におしゃべりしています。
やはり英語は世界共通言語で有用なコミュニケーションツール。
台湾に限らずこれから海外留学しようとしている皆さん。
様々な人種・国籍の学生と交流し、より充実した留学生活を送るために
今からでも遅くないので留学前に英語の勉強をしておきましょう。

『STAY POSITIVE』=常に積極的に!
では、881〜(Bābāyī、台湾でポケベルが使われていた当時バイバイの意)
コメント