寒くなったらシーズン到来!庶民の味方建宏牛肉麺

台湾の文化

哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。

10月に入って少しずつ涼しさを感じることができ

台湾湯麵(Tāngmiàn)のシーズンが到来しました。

本記事では、台北駅の近郊にある安くて美味しい

牛肉麵(Niúròu miàn)屋さんを紹介します。

物価高と円安の昨今、お財布に優しい庶民の味方

建宏牛肉麵(Jiàn hóng niúròu miàn)です。

交通

台北捷運(Táiběi jié yùn=台北モノレール)のグリーンライン

北門(Běimén)駅から徒歩5分ほどの距離にあります。

建宏牛肉麵は公園のすぐ側にある街の一角にあり、24時間営業。

街角によくある麺屋さんの外観で少し入りづらさもありますが

衛生面があまり気にならない方は勇んで入店しましょう。

以前は別の場所に

建宏牛肉麵は元々上記で示した場所ではなく

下の写真の通り屋根のある屋内に店舗がありましたが

(↑以前お店があった場所、2018年10月筆者撮影)

現在は采宏牛肉麵(Cǎi hóng niúròu miàn)という

別の牛肉麺屋さんに変わっているようです。

いざ実食

この日はお昼過ぎに行ったので、並ばずに席に座ることができました。

牛肉麺の大盛り130元=約650円。

ホロホロに煮込まれた牛肉がスープにマッチしてウマい!

お勧めの食べ方は、牛肉麺を半分ほど食べ進めたうえで

テーブルの上にある牛肉麺のスープで味付けされた牛脂で

味変して食べる方法です。

色違いの二種類で、お店の老闆に聞いてみると

オレンジ色の方には唐辛子が入っているのでより辛いそうです。

スープに牛脂をお好みの量入れて、いただき…ウマー!!

130元の牛肉麺は他店と比べてみてもかなりお安く

そしてなんとこの店、スープのおかわりが無料です。

大盛りはハンパなく麵が多いのでその都度スープを足してもらい

牛脂を再度入れて一度で二度、三度美味しい牛肉麺を堪能できます。

あとがき

妻エイミー曰く、より通な人はスープに牛脂だけではなく

おろしニンニクを入れて更に味変して楽しむそうです。

大食漢である小生も、この建宏牛肉麺には量も味も値段も大満足。

台湾で確実に太りたい人は、行って、食べて、太って、どうぞ。

では、881〜(Bābāyī、台湾でポケベルが使われていた当時バイバイの意)

コメント

タイトルとURLをコピーしました