哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。
ジャックさんの49日法要参列のため来台でしたが

台南での妻エイミー家族との交流を終え


続いてエイミーのいとこ一家に会うために
一路台南から苗栗県竹南へ。
この記事では台湾新幹線で台南駅から苗栗駅まで行き
台湾鉄道在来線に乗り換えて竹南駅まで行く道のりを紹介します。
(ニーズがあるか不明ですが。マニアックですみません)
台湾新幹線の各駅は辺鄙な場所にある

台灣高鐵(Táiwān gāotiě=台湾新幹線)の台北駅以外の各駅は
各市の中心部から離れた非常に辺鄙な場所に建設されており
台灣鐵路(Táiwān tiělù=台湾鉄道)の在来線を利用して

台湾新幹線駅の最寄り駅近くまで行って乗り換えるか
市の中心からバスや車でも20~30分ほどかかります。

これは中央政府の政策の1つで
新幹線の駅をわざと市の郊外に配置することで
市中心部の更なる過密化を避け、新幹線駅を中心に
郊外も経済的に発展するよう誘導したものらしいですが

いずれの新幹線駅周辺も発展からは程遠く
まだ政策実現には至っていないようです。
新幹線台南駅→新幹線苗栗駅
新幹線台南駅から新幹線に乗り込み北上します。

日本の新幹線車両が使われているので揺れも少なく快適です。

約1時間15分ほどで新幹線苗栗駅に到着しました。
新幹線苗栗駅→在来線竹南駅
続いて台湾鉄道在来線に乗り換えます。
台湾新幹線苗栗駅から最寄りの在来線の駅は
桐の花がデザインされた豐富站(Fēngfù zhàn)です。


駅構内に英語と中国語で表示があるので迷うことはありません。
表示に従って歩を進め、新幹線の線路の真下を通って

一旦外に出て専用の遊歩道を進みます。

新幹線苗栗駅から目と鼻の先、歩いて5分もかかりません。

台湾鉄道在来線は悠遊カードが使えるので
改札で機械にかざして「請進站(Qǐng jìn zhàn)」。

小生が台湾に住み始めた2010年代当時の在来線の電車は
ご覧のようなかなり古い車両がほとんどでしたが

↑台湾鉄道在来線台中駅にて、2014年筆者撮影
現在では新しい車両が導入されていて
次の駅の表示もデジタル化されています。

10分ほどで竹南駅に到着しました。

あとがき

台湾新幹線の各駅ではその地方文化にちなんだ
ローカルグッズを売っているお店があります。
コアな台湾ファンの方もこれから台湾ファンになる方も
是非お店を覗いてみてください。
では、881〜(Bābāyī、台湾でポケベルが使われていた当時バイバイの意)
コメント