哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。
日本の東京や大阪などの大都市と比べて
台北は大小の公園が整備されて緑が非常に豊富です。

本記事では、都会の喧騒の中にいながらにして
マイナスイオンを浴び緑を感じることができる
大安森林公園(Dà’ān sēnlín gōngyuán)を紹介します。
まだまだ暑い日が続きますが
台北での旅程で疲れた時は公園散歩がお勧めです。
交通

台北駅から台北捷運(Táiběi jié yùn=台北モノレール)に乗車し
赤いラインの大安森林公園駅で下車しすぐに到着。
大安森林公園駅
大安森林公園駅も含め、台北モノレールの赤いラインの複数の駅は
台湾の著名なデザイナーが駅構内の装飾し工夫を凝らしています。

駅のすぐ外にある広場には噴水があり

しばらくしていると轟音を立てて水が滝のように流れ出し

水を使ったデザインで乗客を魅了しています。
大安森林公園

大安森林公園内は多くの人の憩いの場になっていて
豊かな緑がいっぱいで気分転換やマイナスイオンを浴びるのにピッタリ。
ガジュマルの木も乱れに乱れて一心不乱に生息しています。

台北市内で一ニを争う広さの大安森林公園ですが
公園内には「大安大生態池」という池というか湖があり

運がよければ亀に出会えるかも。
大安森林食堂
散歩してお腹がすいたら公園からほど近い場所にある
大安森林食堂(Dà’ān sēnlín shítáng)でランチしましょう。

お店の入口から店内に入ると
目の前でシェフが忙しく料理を作っています。

煮魚や卵焼きなど定番の日本食が並べられていて

好きなおかずをお盆にとって最後にお金を払うシステム。

おでんの大根も味がよく染みて美味しい!

台湾風に味付けがアレンジされていない日本食が食べられるとあって
ご飯時は非常に混み合い外に多くの人が並びますので
待つのが嫌いな人は時間をずらしての来店をお勧めします。
あとがき

台北は他国の大都市に比べて緑が非常に豊かです。
仕事や勉強に疲れたら空を眺めながら町や公園で散歩可能ですが
その際は足元にも必ず注意しましょう。
約70%の確率で犬のフンを踏みます。
では、881〜(Bābāyī、台湾でポケベルが使われていた当時バイバイの意)
コメント