台湾での日本ネタ 昔懐かしい台湾へタイムリープ 萬華の剥皮寮歴史街区 哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。2010年に公開されヒットした台湾映画「モンガに散る」1980年代の台北における極道の抗争を描いた映画ですがその主な撮影場所となった台北萬華区に風情あ... 2024.12.29 台湾での日本ネタ台湾の文化台湾の歴史台湾華語行ってきました台湾
台湾での日本ネタ 旅の疲れを癒やす北投温泉と地熱谷 哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾は日本と同じ環太平洋造山帯に属していて地震が多く1999年9月21日に起こった台湾中部大地震に限らず2016年2月春節大晦日に起こった台湾南部地震... 2024.12.28 台湾での日本ネタ台湾の文化台湾の歴史台湾華語行ってきました台湾
台湾の文化 野柳のクイーンズヘッドと金山老街グルメ 哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾には、中国にも引けを取らない素晴らしい自然や歴史的建造物がいくつも存在します。しかしながら、国際連合が台湾を『国家』として認めず加盟させないため国... 2024.12.14 台湾の文化台湾グルメ行ってきました台湾
台湾の文化 台南のお勧め史跡5選 その2:受験生必見!学問の神様孔子を祀る孔子廟 哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾の宗教事情を紹介する記事で少し触れましたが本記事では学問の神様孔子が祀られている台南孔子廟を紹介します。先に結論敷地内を見学・散歩しただけで頭がよ... 2024.12.08 台湾の文化台湾の歴史台湾華語行ってきました台湾
台湾の政治 台湾の省籍問題に見る眷村「四四南村」とは 哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。戦後間もない頃から2000年代前半までの台湾には所謂省籍しょうせき問題と呼ばれる228事件に起因した民族の対立による差別が存在しました。本記事では、こ... 2024.11.14 台湾の政治台湾の文化台湾の歴史台湾華語行ってきました台湾
台湾の文化 せっかちな人が多い台北人の対処法は? 哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。台湾の首都である台北は人口約250万人の大都市。人口の数こそ新北市、台中市、高雄市に次ぐ第4位ですが台湾最大の商業地である台北都市圏を形成する中心地で... 2024.11.12 台湾の文化台湾生活台湾留学台湾華語行ってきました台湾
台湾の文化 台湾で運試し!スクラッチ刮刮樂とロト6威力彩を紹介 哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。賭け事が好きな漢民族の多く住む台湾においては非常にめずらしくギャンブルが法律で禁止されていて(※アングラはありますが)日本のような競馬・競輪・競艇とい... 2024.11.08 台湾の文化台湾生活台湾華語
台湾の文化 台湾北西部新竹と苗栗の魅力 その2:内湾の美しい山河 哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。前の記事で苗栗県三義郷に降る5月の雪について触れましたが本記事はそれに引き続き、客家はっかの街・新竹県内湾を紹介します。交通台湾鉄道在来線台北駅から南... 2024.11.06 台湾の文化台湾の歴史台湾グルメ台湾華語行ってきました台湾
台湾の歴史 台湾北西部新竹と苗栗の魅力 その1:五月に降る雪と龍騰断橋 哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。沖縄本島より南に位置する台湾は、夏が非常に長く冬は1~2ヶ月ほどで高山地域を除いて、平地で雪が降ることはありません。そんな台湾ですが、北西部苗栗県三義... 2024.11.05 台湾の歴史行ってきました台湾
台湾の文化 台湾旅行で受けた台湾人の優しさよ 哈囉〜(Hā luó=台湾人がよく使うフランクな挨拶言葉。英語のHelloの意)春風です。日本のテレビ番組で「親日」と宣伝される台湾。別の記事でその背景を年齢層毎に分析しましたが本記事では、私が台湾に居住する前の2012年に弟と台湾旅行した... 2024.11.03 台湾の文化台湾グルメ台湾生活行ってきました台湾